まだ4月なのに ミズバショウを撮りに行ってみる
** Panasonic LUMIX DMC-GF1 + LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 Photos
**** OLYMPUS PEN E-PL1s + LUMIX G 20mm/F1.7 Photos
***** OLYMPUS PEN E-PL1s + LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 Photos
2012/04/28(土)長野県飯綱町 むれ水芭蕉園にて
ミズバショウとリュウキンカ
** 200mm (35mm 換算焦点距離: 400mm)
土から顔を出すミズバショウ
** 189mm (35mm 換算焦点距離: 378mm)
水面から顔を出す見返りミズバショウ
** 147mm (35mm 換算焦点距離: 294mm)
群生するミズバショウとリュウキンカ
** 115mm (35mm 換算焦点距離: 230mm)
群生しているのに きれいに写せる被写体が見つけられない
** 171mm (35mm 換算焦点距離: 342mm)
同じ被写体を ちょっと引いて撮影
** 115mm (35mm 換算焦点距離: 230mm)
土から顔を出すミズバショウ その2
** 91mm (35mm 換算焦点距離: 182mm)
湿地から顔を出すミズバショウ
** 171mm (35mm 換算焦点距離: 342mm)
水芭蕉園向かいのニリンソウ園の地面に咲いていたミズバショウ
**** 20mm (35mm 換算焦点距離: 40mm)
本当に地面に咲いていたので ちょっとびっくり
**** 20mm (35mm 換算焦点距離: 40mm)
2012/04/28(土)新潟県妙高市関川 妙高高原ビジターセンター いもり池にて
水面から顔を出すミズバショウ
** 147mm (35mm 換算焦点距離: 294mm)
ミズバショウは 人の集まっている辺りにある程度
**** 20mm (35mm 換算焦点距離: 40mm)
2012/04/29(日)長野県長野市鬼無里 奥裾花自然園にて
雪解け水の間から顔を出すミズバショウ
** 200mm (35mm 換算焦点距離: 400mm)
園内はまだ雪深い
**** 20mm (35mm 換算焦点距離: 40mm)
2012/04/29(日)長野市戸隠 戸隠森林植物園にて
ここも雪が残っている
***** 45mm (35mm 換算焦点距離: 90mm)
寄れる望遠ズームで寄ってみる
** 200mm (35mm 換算焦点距離: 400mm)
寄ると粗が見えることもある
** 200mm (35mm 換算焦点距離: 400mm)
寄れない標準ズームで寄ってみる
***** 45mm (35mm 換算焦点距離: 90mm)
ミズバショウをとりあえず撮るのは さして難しくない
でも 美しいミズバショウを見つけて美しく撮るのは とてもとても難しい
**** OLYMPUS PEN E-PL1s + LUMIX G 20mm/F1.7 Photos
***** OLYMPUS PEN E-PL1s + LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 Photos
2012/04/28(土)長野県飯綱町 むれ水芭蕉園にて
ミズバショウとリュウキンカ

土から顔を出すミズバショウ

水面から顔を出す見返りミズバショウ

群生するミズバショウとリュウキンカ

群生しているのに きれいに写せる被写体が見つけられない

同じ被写体を ちょっと引いて撮影

土から顔を出すミズバショウ その2

湿地から顔を出すミズバショウ

水芭蕉園向かいのニリンソウ園の地面に咲いていたミズバショウ

本当に地面に咲いていたので ちょっとびっくり

2012/04/28(土)新潟県妙高市関川 妙高高原ビジターセンター いもり池にて
水面から顔を出すミズバショウ

ミズバショウは 人の集まっている辺りにある程度

2012/04/29(日)長野県長野市鬼無里 奥裾花自然園にて
雪解け水の間から顔を出すミズバショウ

園内はまだ雪深い

2012/04/29(日)長野市戸隠 戸隠森林植物園にて
ここも雪が残っている

寄れる望遠ズームで寄ってみる

寄ると粗が見えることもある

寄れない標準ズームで寄ってみる

ミズバショウをとりあえず撮るのは さして難しくない
でも 美しいミズバショウを見つけて美しく撮るのは とてもとても難しい